踊る!ダメ人間日記

無意味、無気力、無目的に生きるダメ人間の日々

ナビインストール作業のやり直し

年に1度は落ちる化粧パネル。ナビ固定方法があまりに汚く、ショップのHPに掲載されている同車種と内容があまりにも違うため、作業後5年以上過ぎていたがインストール作業をやり直させた。

f:id:yoshitaka2000:20161231235312j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235313j:plain:w270

以前よりナビ本体が奥に入り、パネルが一回り小さくなった。固定の為の面積が増えたことによって、簡単には外れないようになったらしい。

固定方法の詳細は、スタートスイッチ周りのオーディオ関連ボタンを有効にする時にでも確認しようと思う。
また作業に不備があるようなら、今度は車両を持ち込まず、取に来させる。

Honda純正 ホイール

AP1-130から採用された17インチの純正ホイールを中古で購入。

タイヤ:BRIDGESTONE POTENZA RE050 F:215/45R17 6mm / R:245/40R17 5mm

f:id:yoshitaka2000:20161231235308j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235309j:plain:w270

ネットで掲載されていたものだが、1時間ちょっとで行ける距離だったので、店頭へ現物確認に。リアの1本で、下の画像の様な細かいキズはあったが、4本ともガリキズなし。

f:id:yoshitaka2000:20161231235310j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235311j:plain:w270

結構悩んだが、状態も悪くないし何よりリヤタイヤの溝もあり、次回の車検の事を考えて早めに購入した。

S2000には1度に4本乗らないから、ピストン輸送で対応。

SOFT99 LIGHT ONE

ヘッドライトの上から1/3が曇ったように見えてきたので、ヘッドライトの研磨を試した。

f:id:yoshitaka2000:20161231235302j:plain:w270

色々ある中、店頭で唯一、別にコート剤があるSOFT99のLIGHT ONEを購入。

まずは磨く前のヘッドライト。

f:id:yoshitaka2000:20161231235303j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235304j:plain:w270

画像でも、よ~く見ると劣化したクリアが見える。

一度、ヘッドライトを水で流し、水気を拭き取ってから作業開始。ベースクリーナーを付属のクロスに適量付けて磨く。磨く。ひたすら磨き、曇った感じがなくなるまで繰り返し。疲れる。

f:id:yoshitaka2000:20161231235305j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235306j:plain:w270

磨き続けた結果、ヘッドライトがよりクリアに。最後、ハードトップコートを塗って完成。

使用したクロスは茶色く汚れていた。ぱっと見では分からなかったけど、黄ばんでいたのかな。
ヘッドライトの表面劣化が気になったら、また作業だな。しかし、磨き作業はしんどい…。

www.soft99.co.jp

AUTOGLYM CABRIOLET FABRIC HOOD CLEANING KIT

幌の状態を維持するため、AmazonでAUTOGLYM カブリオレ・ファブリック・フードメンテナンス・キットを購入。

f:id:yoshitaka2000:20161231235300j:plain:w270

まだ幌交換後2週間なので、今回はクリーナーを使用せずにプロテクターのみ使用。
風が強かったので、出来れば今日は作業したくなかったけど、出来るだけ早く塗布したかったので強行した。1日は雨を避けなければならないけど、翌日の降水確率高いなぁ…。

以前使用していたMK AccelerationのMK-01Gとは違い、クリーナーとセットなので、洗車の2回に1度は使用して幌を守っていきたい。

幌交換

幌の交換のため、地元のディーラーに車を持っていった。

f:id:yoshitaka2000:20161231235258j:plain:w270 f:id:yoshitaka2000:20161231235259j:plain:w270

保証にねじ込んでもらえたので、部品代、工賃は一切かからず。代車の保険費用もかからなかった。

幌が新しくなると、車全体が綺麗に見える。出来る限りこの黒さを維持していきたい。